介護職員初任者研修と、ホームヘルパー2級の違いとは?

資格・スキル

選択に悩む女性イメージ

以前に取得していた「ホームヘルパー2級」の資格。しばらく眠らせているうちに「介護職員初任者研修」に名前が変わっていた・・・!「ホームヘルパー2級と初任者研修はどう違うの?」「新しく資格を取り直したほうがいい?」などなど、戸惑いを感じている人もいるのではないでしょうか。

結論からいうと、ホームヘルパー2級と介護職員初任者研修は、名称の違いだけで内容に大きな違いはありません。実際「介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)」などと表記されていることも多く、資格手当などの待遇面でも同列に扱われているのが実情です。

あなたの持っているホームヘルパー2級資格は、ちゃんと現場で通用するのでご安心を!以下で名称が変更になった経緯や、研修内容の細かな違いなどについてご説明していきます。

名称が変更された経緯

「キャリアアップ」の階段

「ホームヘルパー2級」が「介護職員初任者研修」に名称変更されたのは、2013年4月1日の介護保険法施行規則改正でのこと。それまでホームヘルパー資格には3級、2級、1級があり、介護職員基礎研修制度と混在している状況でした。

介護業界に2つの資格制度が併存していることで、学習内容が重複するなど介護職としてのキャリアアップのルートがわかりにくいという問題がありました。また、介護職の上位資格である「介護福祉士」資格をさまざまなルートで取得することができたため、同じ介護福祉士でも知識や技術に差がある状態が生まれてしまっていました。

こうした状況を是正するために行われたのが、この規則改正です。ホームヘルパー制度を廃止し、介護資格制度を一本化して介護職のキャリアパスを明確化。これによって旧ホームヘルパー2級は「介護職員初任者研修」に。旧ホームヘルパー1級は「介護職員実務者研修」に相当することとされました。明確化された道筋をまとめると下記のようになります。

介護職員初任者研修→介護職員実務者研修→介護福祉士→認定介護福祉士

現在ホームヘルパー2級をお持ちの方であれば、次に目指すのは介護職員実務者研修。そのうえで国家資格である介護福祉士や、その上級資格である認定介護福祉士を目指すという形になり、目標が明確に。介護の資格についてくわしくは、下記のリンクも参考にしてみてくださいね。

>介護の資格、取りやすさで次が変わるステップアップ

>介護の資格一覧表。スキル設計で専門性の高い介護士に!

初任者研修とホームヘルパー2級との違い

現状この2つはほぼ同列に扱われていますが、名称変更時には研修内容や試験制度にも細かな変更がなされました。以下でくわしく見てみましょう。

  • 試験制度の違い
    ホームヘルパー2級には修了試験はありませんが、初任者研修では全科目終了後に1時間程度の修了試験が設けられています。ただしこれは研修の理解度を確認するためのもの。試験自体の難易度はそれほど高くなく、きちんと内容を理解していれば合格できるレベルです。
  • 研修内容の違い
    ホームヘルパー2級の  受講時間は、「講義+演習+実習」で、合計130時間となっています。初任者研修も受講時間は同じ130時間ですが、内容は「講義+演習」となり、実習は撤廃されました。というのも、数日間の実習では現場で何もさせてもらえないことが多く、「ただ見学しているだけになってしまう」という問題点があったため。初任者研修では実習がなくなった分、演習で何度も繰り返して介護技術を学べたり、利用者とスタッフの双方を体験しながら学習できるなどのメリットが生まれました。

またホームヘルパー2級には認知症についての学習が含まれていませんが、初任者研修から講義内容に「認知症の理解」という項目が新設されています。6時間の学習で、認知症の基礎知識や健康管理のポイント、ケアの方法などを学びます。

これからホームヘルパー2級資格を生かし介護業界で活躍したいと思っている方は、認知症の学習が追加されている点に少し注意しておくとよいかもしれません。認知症ケアはこれからもニーズが高まることが予想されている分野。認知症に関する知識を補足したいという方は、「認知症ライフパートナー」や「認知症介護基礎研修」など、認知症について深く学べる資格取得を考えてみるのもよさそうです。


>認知症の介護に役立つ資格は?代表的な7つをご紹介

ホームヘルパー2級から介護福祉士を目指すとき

介護福祉士登録証

「介護福祉士」を受験するには、「介護職員実務者研修」を修了することが要件となっています。そのためホームヘルパー2級をお持ちの方が介護福祉士にチャレンジする場合、まずは実務者研修の修了を目指すことになります。

その場合は、実務者研修の全カリキュラム450時間のうち130時間分が、ホームヘルパー2級で学習した内容と重複するため免除されます。持っているのが初任者研修の場合でも、学習内容は少し異なるものの、免除になる時間は130時間分。どちらの場合も全カリキュラム450時間が320時間に短縮されるのは同じです。

ちなみに持っているのがホームヘルパー1級の場合は、実務者研修に対して不足している「介護過程Ⅲ(45時間)」と「医療的ケア(喀痰吸引等研修)(50時間)」の2つを修了することで、介護福祉士にチャレンジできるようになります。

「介護過程Ⅲ」は、ご利用者の希望する生活に向けた意図的な介護ができるように、具体的な事例を設定してグループワークで検討し、理解を深めていくカリキュラム。「医療的ケア(喀痰吸引等研修)」は、痰や唾液、鼻汁などを自分の力で出せない場合に、器械を使って出すお手伝いができるようになる研修です。

医療的ケアでは、口から食べることのできない人の胃や腸へ直接栄養剤を送る「経管栄養」のスキルも学ぶことができます。どちらのカリキュラムもスクールに通う必要がありますが、「喀痰吸引等研修第1号・2号」をお持ちの方は受講免除となります。

>喀痰吸引等研修で、医療ケアできる介護職にスキルアップ

ブランクがあっても大丈夫!

施設ではたらく女性介護職員イメージ

ホームヘルパー2級資格は「介護職員初任者研修」へと名称が変わっていますが、内容に大幅な変更はなく、現在もきちんと現場で評価してもらえる資格です。せっかく勉強して取得したものですから、眠らせておくのはもったいないですね。

すき間時間を使ってもう一度ホームヘルパーとして働くのもよいですし、老人ホームやデイサービスなど、介護施設のスタッフとして働くときにも活用可能。施設介護の場合は仲間のスタッフと協力しながら介護を行うので、基本的に一人でケアを行うホームヘルパーとはまた違った感覚で働けます。

「ブランクがあって不安」「どんな施設が自分に合っているか分からない・・・」そんな悩みを抱えている方は、ぜひかいごGardenまでお問い合わせください。介護現場を知り尽くしたコーディネーターがくわしくお話をお聞きしたうえで、ご希望に合う求人案件をご案内します。就業後にもきめ細かいフォローがあるので安心。お持ちの資格を生かして、ぜひもう一度活躍してみませんか?

>介護の仕事をお探しなら、ご相談はこちら

この記事をシェア

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

週間人気ランキング

かいごGarden noteとは?

かいごGarden noteは、介護の求人サービス「かいごGarden」が運営する介護の情報サイトです。
介護のお役立ち情報や、介護の仕事のお悩み情報などを掲載しています。